top of page

都内から湖畔キャンプ場に行くなら迷わずココ!『浩庵キャンプ場』 【“ペーパードライバーズ”による、ドライブ記。楽しかった場所、紹介します!】

  • 執筆者の写真: 順平 佐野
    順平 佐野
  • 2019年10月30日
  • 読了時間: 4分

さて、私たちは今回、本栖湖にある浩庵キャンプ場に向かいました。 某キャンプアニメで話題になったキャンプ場ですね。

本栖湖を挟んで富士山を望むロケーションはまさに絶景。

最寄りの河口湖料金所を出たあとは、横町バイパス沿いにスーパーやホームセンターなどのお店がならんでいるため、現地で必要なものを手配できるのもいいですね。

浩庵キャンプ場ってどんなところ?

都内からは車で2時間弱でアクセスができるので、お気に入りのギアと趣味の道具を車に乗せて、朝からのんびりデイキャンプ……なんていうのもいいかもしれません。

浩庵キャンプ場はの魅力はなんといっても本栖湖を挟んで見ることができる富士山!

↑富士山と本栖湖を同時に楽しむことができる。受付に到着してまず目に入ってくる景色。
↑富士山と本栖湖を同時に楽しむことができる。受付に到着してまず目に入ってくる景色。

浩庵キャンプ場のキャンプサイトは湖の前だけでなく、少し手前の小高い丘の上にもテントを設営することができます。 また、少し離れた場所には林間キャンプサイトも用意されているため、夏の日差しが強い時期は木陰でのんびりキャンプというのもいいかもしれません。 ※林間キャンプサイトでは富士山を見ることはできないのでご注意を!

浩庵キャンプ場の基本情報

チェックイン時間13:00 - チェックアウト時間12:00 

▼料金  宿泊料 大人(中学生以上): 600円 宿泊料 小人(小学生)  : 300円 テント設営料       : 1,000円 駐車場          : 1,000円 キャンピングカー     : 2,000円 バイク          : 300円

〈デイキャンプの場合〉 大人           :1張1,000円 小人           :1台1,500円 テント設営料       :   500円 駐車場          :   500円

※大人4人の例(テント4張、車1台の場合) 宿泊料(600円)*4人+テント設営料(1,000円)*4張+車1台(1,000円)=7,400円

▼駐車場 浩庵キャンプ場は区分けのされていないフリーキャンプ場で、空いていればテント近くに駐車することができます 。 雨の翌日などはぬかるんでいるため、サイト内の移動は注意が必要です。

▼周辺施設 ○富士眺望の湯 ゆらり 入泉料(貸バスタオル・フェイスタオル付)……平日1300円 休日1500円 ※19:00~22:00は200円引き ・貸し浴衣(レンタル)……330円 ・営業時間:10:00~22:00(最終受付21:30) ・定休日:年中無休 ・住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 ・TEL:0555-85-3126 ・公式HP:https://www.fuji-yurari.jp/

○河口湖ショッピングセンター「ベル」 営業時間:10:00~20:00 定休日:不定休 住所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津2986番地 TEL:0555-73-4500

浩庵キャンプ場に行ってみた

早速受付を済ませてサイトへと向かいます。

キャンプサイトへの入口にはチェーンが引かれているため、外して車で進みましょう。

↑受付のロッジ。左側にキャンプサイトへ向かう坂道があります。
↑受付のロッジ。左側にキャンプサイトへ向かう坂道があります。

サイトに到着したら早速テントの設営。 浩庵キャンプ場はフリーサイトになっているため、他の利用者に配慮しながら設営していきます。

地面に砂利が混じっており場所によってはジェラペグでは上手く刺さらないことも。鍛鉄製の長めのペグがあると安心ですね。

↑キャンプサイトの様子。良いポジションを取るためには早めのチェックインが必要。
↑キャンプサイトの様子。良いポジションを取るためには早めのチェックインが必要。

さて、テントの設営が完了すれば既にいい時間。この日は遅めの出発に、加えて3月という時期もあり、16時にもなると日も落ち始めてきました。

日が落ちるまでに火をおこし、男のキャンプ飯を作り始めます!

今日の献立は「焼肉」と「シチュー」。 食べ合わせなど関係ありません。食べたいものを好きに選んで、好きに食う。バーベキューコンロを使った炭火焼肉、焚火で作った温かなシチュー。

「 どちらも捨てがたいのなら両方やろう」の発想です。

夜、焼肉、炭火と最高の3拍子。お酒が進みます。

↑浩庵キャンプ場は直火がOK。周辺の石で即席の風よけを作成!
↑浩庵キャンプ場は直火がOK。周辺の石で即席の風よけを作成!

浩庵キャンプ場は標高が902mもあり、夜になると相当冷え込みます。 焚火で暖をとりながら、コトコトとシチューを煮込みます。

↑寒い場所で食べるシチューは格別。筆者がお皿を忘れたため、道中のスーパーで紙皿を購入。
↑寒い場所で食べるシチューは格別。筆者がお皿を忘れたため、道中のスーパーで紙皿を購入。

夜ごはんを食べ終えた後は焚火を囲みながら語らいの時間。 お気に入りのチェアに各々座り、時を忘れて過ごします。

空を見上げれば満天の星空。月明かりに照らされうっすらと見える富士山。

都内から2時間で見られるお手頃な絶景です。 皆さんも是非、足を運んではいかがでしょうか?

 
 
 

Comments


COPYRIGHT (C) 2019 HC GALLERY. ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page