マニュアル女子のみやびが行く!子連れで沼津港までドライブしてみた。前編
- 順平 佐野
- 2020年3月6日
- 読了時間: 4分
お騒がせしております、今でこそ愛車にスバルのWRXというマニュアル車を持つ 元ペーパードライバー&元オートマ限定免許のみやびでございます。
子連れで行けるスポット紹介が少ないから増やして!! という編集長の厳命を受けて、
「なら子連れでドライブ行ってきます!」
と今回は愛車のWRX…ではなく! 大人の自動車教習所2.0で乗りたい車No.1の Porche 911(997)Carreraを拝借いたしました。
緑の中を駆け抜けていく真っ赤な…♪
と鼻歌を歌いつつ、ルンルンと一路沼津港まで幼児二人を乗せていざドライブです!
何故、沼津港なのか
箱根や伊豆には、子連れて言って楽しめる観光スポットがたくさん。 その中で、なぜ沼津港なのか。
それは
「僕、深海魚水族館に行ってみたい!」
との息子からの熱烈な行きたいコールがあったから。 行きたいと言われても、ペーパードライバーに行きにくいところだとオススメできません。 事前チェックを念入りに行うことにします。
まず 【駐車場】・・・ 港付近に無料の駐車場も多数あり。 有料駐車場もあわせると500台分以上の駐車場あり
これなら、駐車が苦手なペーパードライバーでも、安心してお出かけできるのではないでしょうか!!
【ICからのアクセスのしやすさ】・・・ 東名沼津ICより約20~30分 新東名長泉沼津ICより沼津方面に出て約20~30分 引用元:http://www.numazu-deepsea.com/access
どっちのICも利用できるアクセスの良さ。 でも、約8.5キロの道のりが30分とすると…… これはちょっと市街地で渋滞があるかも? でも、基本的に幹線道路をまっすぐ進むだけだから大丈夫なハズ!
申し分なさそう!ということで、子連れ沼津観光出発することになりました。
ルートは事前にチェック!
最後まで悩んだのは、東名を使うか、新東名を使うか、でした。 今回は、 ○車線移動しなくて楽そう ○距離的に近い という2つのメリットから、東名高速の沼津ICからのドライブをチョイス。 IC降りて、ひたすら大きな道をまっすぐです。
年少の娘を助手席に乗せ、年長の息子はCarreraの狭いリアシートで (じゃんけんで決まりました。帰りは逆らしい。) 娘と私はルビーレッドの車にご満悦なのですが、息子は 「僕はスイフトが良かった」 とちょっと不満そう。 次は、スイフトで来ようね~♪
さてさて、そんなこんなでスタートした沼津ドライブですが… やっぱり沼津市街地での渋滞にハマりました😥 でもでも、渋滞中であってもいい車に乗っていると気分がいいものですね😆
「ママ、頑張っていくからねぇ、ナビよろしくねぇ」 と言いながら上機嫌で沼津港へ! (もちろん、年少の娘がナビできるわけありません)
沼津港は調べていた通り、駐車場に困ることはなさそうです!
駐車場に進む車列の流れのに乗って進んだら、無事に無料の駐車場に無事空車スペースを発見しました♪

美味しいもの満載の沼津港
さぁさぁ、観光の始まりです。 ふと時間を見ると、12時というばっちりお昼時。 息子と娘からも「お腹減った」のコールが響きました。
というわけで、まずは海鮮でも食べよう♪と出発。 そして最初に目についた 海鮮丼工房 尽 さんに伺いました。

さて、ここで我が息子と娘の正反対な嗜好をご紹介しましょう。 娘は刺し身が大好き。 でも息子は、生より火が入っている方が好きなんです。
おっと、これはバトルが勃発!? …しなくても、それぞれ好きなものを頼めばいいんだから外食は素敵ですよね☆
さて、3人が選んだのは
息子:マグロのかつ(マグロの赤身のお肉をカツレツにしたもの) 娘:刺身5種盛(金目と白身と地魚を入れてとリクエスト) 私:生しらす丼 うーん、わかりやすい!


刺身5種盛のラインナップは 金目、目鯛、マグロの赤身、サーモン、ホタテにイクラととっても豪華(6種になっているのはサービスでしょうか?嬉しい♡) しかも、子供用に酢飯以外のごはんをリクエストしたら白米を2人分用意してくださいまして!! 子連れにもとっても優しい!そして、美味しい! ドリンクバーもついているのでお子さんは喜びますよ~。
後編では観光スポットの情報をお届けしますのでお楽しみに☆
Comments