top of page

アラサー4人、ゴルフGTIでキャンプに行く 『みさきキャンプ場』【“ペーパードライバーズ”による、ドライブ記。楽しかった場所、紹介します!】

  • 執筆者の写真: 順平 佐野
    順平 佐野
  • 2019年10月25日
  • 読了時間: 6分

都内から首都高速で走って約1時間40分。 今回行ってきたのは山中湖のほとりにある「みさきキャンプ場」です。

車でほどよく行きやすい距離にあり、キャンプ場では珍しく夜間の車の出し入れを禁止していないキャンプ場でもあります。 ※もちろん、他の宿泊者さんに迷惑の掛からないように利用してくださいね。

サイトはすべて区画で分けられたオートサイトになっています。 しっかりと自分の宿泊スペースを確保できるので、キャンプ初心者の方でも安心です。

↑アラサー4人のこの日の宿。奥に見えるのは山中湖。
↑アラサー4人のこの日の宿。奥に見えるのは山中湖。

みさきキャンプ場ってどんなところ?

みさきキャンプ場は山中湖のふもとにあり、「みさき(岬)」という名前の通り湖に突き出したかたちをしています。

都内からは有料道路を使って1時間半ほどで行けるので、湖畔キャンプ場の中では比較的気軽に行けるのではないでしょうか。 「最高の景色の中でのんびりとしたい」と思い立ったら車のキーを手に取り、ゆったりとデイキャンプで1日を過ごす……そんな休日も良いかもしれませんね。

また、みさきキャンプ場の魅力はなんといっても車で10~15分ほどの距離にスーパーと温泉があるところ! スーパーには薪やトングなどの基本的なキャンプグッズのほか、いざという時に嬉しい洋服売場もあります。 キャンプ用品以外は現地調達でも問題なさそうです。 富士山を一望できる温泉施設は車で15分ほど。 寝る前にさっぱりとお湯につかるのもおすすめですよ。

今回乗って行った車 ‐ゴルフGTI‐

アラサー4人を連れて行ってくれたのはVolkswagenのゴルフGTI

トランクの容量は1,270L!キャンプ道具をしっかりと積み込むことができます。

キャンプ場の走路は基本的に舗装されておらず、雨天の翌日などはぬかるんだ地面にタイヤがとられることもしばしば。 この日も前日の小雨が降っており、キャンプ場の地面のところどころにぬかるみがありましたが、ゴルフGTIは馬力があるのでスムーズに走行できました。

みさきキャンプ場の基本情報

チェックイン時間13:00 - チェックアウト時間12:00 

▼料金  ソロキャンプの場合(テント1張、車1台分)…1,700円

2人以上のキャンプの場合 2人用テントの場合(テント1張、車1台分)…2,800円 3人用テントの場合(テント1張、車1台分)…3.000円 4人用テントの場合(テント1張、車1台分)…3,500円 5人用テントの場合(テント1張、車1台分)…3,800円

▼追加オプション タープ…1張1,000円 車追加…1台1,500円

※公式サイトの料金表と実際の金額が若干異なる場合があります。 アラサー4人の例(テント4張、タープ1張、車1台の場合) テント1張(1,700円)*4人+タープ1張=7,800円

▼駐車場 みさきキャンプ場は車のそばにテントの設営が出来るオートキャンプ場なので、荷物の出し入れがとても楽です。 少し歩いた場所に有料の駐車場も用意されているので、そちらを利用すれば夜に他の宿泊者に迷惑をかける心配もなく車の出入りができそうですね。

▼周辺施設 ○紅富士の湯 みさきキャンプ場から車で約15分。7種類の室内大浴場と2種類の露天風呂がある温泉施設です。 富士山側は窓が全てガラス張りとなっているため、室内風呂からでも雄大な富士山を一望することができます。 サウナもドライとミストの2種類があるのも個人的なオススメポイントです。 お食事処、休憩処、癒し処、リラクゼーションルームと館内施設も整っているため、ついつい時間を忘れてのんびりしてしまうかも……? 紅富士の湯の公式HPには入館料10%OFFチケットが掲載されているので、気になった方は下記URLから是非チェックしてみてくださいね。

《基本情報》 ・入館料……大人800円 学生600円 子ども300円 (小学生未満無料) ※入館料のみで入浴可能です。 ・バスタオル(レンタル)……150円 ・フェイスタオル……220円

・営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30) ※12月~2月(土・日・祝のみ)6:00から営業 ・定休日:毎週火曜日(祝日・GW・7月~9月・年末年始 営業) ・住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中865-776 ・TEL:0555-20-2700 ・公式HP:http://www.benifuji.co.jp

○スーパーオギノ 山中湖店 みさきキャンプ場から車で約15分。紅富士の湯からは車で5分の距離です。 夏のキャンプ場でのお悩みの一つが、飲み物を冷やしておくスペースの確保。クーラーボックスに保冷剤と一緒に詰め込んできても、寝る前にはもうぬるくなってしまってる・・・なんてことも。 そんな時にスーパーが近くにあると、すぐに飲み物を買いに行けて便利ですよね! こちらのオギノ山中湖店は先ほどの温泉のすぐ近くにあるので、帰り際にちょっとスーパーに立ち寄って飲み物を買うなんてこともできちゃいます。 100円ショップ『セリア』が併設された大型店なので、不足しているものがあればここで買い足しておくのもオススメ。

▼基本情報 ・営業時間:4月~10月:9時30分~21:00 11月~3月:10時~20:00 ・住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中865-5 ・TEL:0555-73-8711

燻製ハムとペペロンチーノ、時々富士山

夏の日差しも熱く照りつける8月。天気にも恵まれ、青空が広がる中、男4人でみさきキャンプ場に行ってまいりました。

30手前の男4人が縋る思いで天に願った結果、当日は突き抜けるような最高の青空! 青空に映える赤のボディで首都高速をかっ飛ばしながら(もちろん法定速度で!)一番最初に向かったのはオギノ山中湖店です。 ここで今日作る料理の材料と飲み物類を買っていきます。

出発前の荷物を減らしておけると車への積み込みが少なくなるので、こうしたキャンプ場の近くにスーパーがあるのはすごく助かりますよね!

買い出しもそこそこに、そのままみさきキャンプ場にチェックイン。 手早くテントの設営を済ませてしまい、ご飯の準備を進めます。

↑夏はタープが大活躍!照りつける日差しから守ってくれます。
↑夏はタープが大活躍!照りつける日差しから守ってくれます。

キャンプ場で食べるご飯というとどうしても簡単なものになってしまいがちですが、今回は2口コンロを持参し火力も十分!

野外でにおいも気にする必要がないので今回の献立は「燻製ハムとペペロンチーノ~にんにくいつもより多めで~」で決定です!!!

燻製機で燻したベーコンに、にんにくチップと鷹の爪を入れオリーブオイルで混ぜ合わせます

こうして出来上がったペペロンチーノがこちら。

↑燻製ベーコンのペペロンチーノ。にんにくの香りが食欲をそそります。
↑燻製ベーコンのペペロンチーノ。にんにくの香りが食欲をそそります。

キャンプでのご飯は、やっぱり楽しみの一つ。 サクッと作れるキャンプご飯も魅力ですが、少し手間を加えた料理も思い出に残るものです。

お腹も満たされたところで、"花より団子"なアラサーも景観を楽しむべく散歩に向かいます。 テントサイトの隣にはすぐに山中湖が広がっており、そこから富士山を望むことができました。

雪の帽子を被らない夏の富士は赤々としており、荘厳な雰囲気を漂わせています。 これには男たちも感動!

また、夜間には登山者の明かりが山頂へと連なっていく幻想的な景色を見ることができます。 富士山の開山は例年7月初旬から9月初旬にかけて。 富士山に挑戦する登山者たちの明かりを見ながらゆったりと思いを馳せるのも、この時期ならではの楽しみ方なのかもしれませんね。

夜も更け、焚火を囲みながらの談笑も頃合いに。 大満足で眠りにつきました。

いかがでしたでしょうか? 是非、みなさんもお気に入りの車でキャンプに行ってみてくださいね。

 
 
 

Comentarios


COPYRIGHT (C) 2019 HC GALLERY. ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page